ゴミの種類、捨て方って奥が深いのです...
一般ごみで捨てられないものは、主に以下のような種類に分けられます。これらは、有害性や危険性があったり、自治体の施設で処理できなかったりするため、専門の業者や販売店に相談するなど、適切な方法で処分する必要があります。
1. 家電リサイクル法対象品目
これらは法律でリサイクルが義務付けられているため、一般ごみや粗大ごみとして出すことができません。
- エアコン
- テレビ(ブラウン管式、液晶式、プラズマ式、有機EL式)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
処分方法の例:
- 買い替えをする販売店に引き取ってもらう。
- 製品を購入した販売店に引き取りを依頼する。
- 指定引取場所に自分で持ち込む。
- お住まいの自治体から許可を受けた専門業者に依頼する。
2. パソコン
「資源有効利用促進法」により、メーカーが回収・リサイクルを行う義務があるため、自治体では収集しません。
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- 液晶モニター
処分方法の例:
- パソコンメーカーに回収を依頼する。
- パソコン3R推進協会に回収を依頼する。
- 小型家電リサイクル法認定事業者を利用する。
3. 危険性・有害性のあるもの
これらは火災や爆発などの事故につながる可能性があるため、一般ごみでは出せません。
- スプレー缶、カセットボンベ(中身を使い切り、穴を開けてから出すなど、自治体のルールに従う必要がある場合もあります)
- ライター
- 消火器
- ガソリン、灯油、シンナー、塗料
- バッテリー、充電式電池
- 薬品、農薬
処分方法の例:
- 購入店や専門業者に相談する。
- 一部の自治体では「有害ごみ」として別途回収している場合があります。
4. 処理が困難なもの・重いもの
自治体の清掃施設では処理が困難なものや、収集運搬が難しいものは捨てられません。
- タイヤ、ホイール
- ピアノ、エレクトーン
- 耐火金庫
- コンクリートブロック、レンガ
- 土、石、砂
- 建築廃材
- 自動車、オートバイ
処分方法の例:
- 販売店や専門業者に相談する。
ごみの分別ルールは自治体によって細かく異なるため、お住まいの自治体のホームページを確認するか、清掃事務所に直接問い合わせてみるのが最も確実です。
調べる時間がない!細かく分別なんて面倒だ!全部まとめて捨てたい!
という方は是非skipへお任せください。
処分するだけではなくリサイクルにも力を入れていますので
環境にも優しくお片付けいたします。
不用品回収、生前整理、遺品整理のご相談はskipまで
株式会社skip〒120-0005 東京都足立区綾瀬5-14-16 金子ビル102
電話 03-5856-1178
貴金属買取(金・プラチナ・ダイヤ・宝石・ブランド品・金券の買取)
遺品整理(遺品整理、不用品回収、片付け後のリフォーム、解体)
東京23区、川口市、吉川市、三郷市、八潮市、草加市など幅広くご対応いたします☆


足立区遺品整理
加平遺品整理
花畑遺品整理
八潮市遺品整理